沿革
明治から続く荒井建設の歴史をご紹介
明 治

1890年(明治23年) |
北海道で旭川村開村 |
---|---|
1891年(明治24年) 屯田兵入植開始 |
荒井初太郎(荒井初一の兄)、富山県にて「荒井組」創立 |
1894年(明治27年) 日清戦争勃発 |
<創業(11月1日)> 荒井初一、富山県より来道し「共成会社上川出張所」へ赴任。経営に携わリ、後に独立 |
1895年(明治28年) | 荒井初太郎、来旭 「荒井組」十勝線第7工区(現:金山駅付近)着工 荒井初一、「経営主権者」となり施工 |
1898年(明治31年) |
北海道で鉄道上川線(函館本線)開通 |
1901年(明治34年) 陸軍第七師団司令部 旭川へ移転 |
荒井初一、精米所を開設(現:旭川商業高等学校前) 荒井初一、私庭「翆香園」を遊園として市民に開放 |
---|---|
1902年(明治35年) |
北海道で1月25日氷点下41℃ (日本最低気温)記録 |
1904年(明治37年) 初代旭橋架橋 第七師団日露戦争へ出兵 (旅順要塞攻略) |
荒井初太郎、「荒井組」京釜鉄道南部線、京義線着工のため朝鮮へ 荒井初一、「荒井組」の名義を継承し、土木請負業を経営 「旧樺太~大泊間道路」、「豊原下水」工事で成功し、荒井建設の基礎を作る |
1909年(明治42年) | 荒井初一、酒造業を経営、「登波」「牡丹」「富久一」の銘柄を醸造 |
大 正

1914年 (大正 3年) |
第一次世界大戦始まる |
---|---|
1917年 (大正 6年) | 荒井初一、旭川区会議員に当選 |
1918年 (大正 7年) |
第一次世界大戦終結 |
1920年 (大正 9年) | 荒井初一、旭川開基30周年に際し拓功労者として表彰される |
1921年 (大正10年) | 荒井初一、個人会社から会社組織へ改組、「荒井合名会社」を設立 |
1922年 (大正11年) 旭川市 市制施行 |
荒井初一、旭川商工会議所第三代会頭に就任 |
1923年 (大正12年) | 温泉旅館「層雲閣」を設立(現:層雲閣グランドホテル) |
---|---|
1924年 (大正13年) 旭川における 日本酒 生産量 北海道一に(4万5千石) |
荒井初一、私費で大雪山調査会を設立。大雪山一帯の学術的研究と高山植物保護の指定を目指す 荒井初一、私費で「双雲別~層雲峡温泉区間(12㎞)」道路を開発 |
1926年 (大正15年) 十勝岳爆発 |
荒井初一、双雲峡(層雲峡)道路を自費で開発した事により、紺綬褒章を授章 荒井初一、旭川商工会議所会頭として経営破綻した糸屋銀行の預金者救済に奔走 |
昭 和

1928年 (昭和 3年) 上川産米100万石を突破 製造業生産(旭川) 第一位は清酒生産業 第二位は家具産業 |
荒井初一、旭川開村記念碑の建立に発起人として尽力 荒井初一、師団転地療養所(現:日赤分院)を私費で建設し、寄付 荒井初一、逝去 荒井徳一、荒井合名会社第二代社長に就任 |
---|---|
1929年 (昭和 4年) 第1回慰霊音楽大行進 |
層雲峡温泉に開発の祖・荒井初一銅像建立(現在のものは昭和24年再建) |
1931年 (昭和 7年) | 荒井徳一、逝去 荒井寛三、第三代社長に就任 |
1936年 (昭和11年) 昭和天皇陛下 旭川行幸 |
「札幌営業所」開設 |
1941年 (昭和16年) |
太平洋戦争始まる |
1943年 (昭和18年) | 「東京支店」開設 |
1945年 (昭和20年) |
太平洋戦争終結 |
1948年 (昭和23年) 緑橋通が都市計画 街路として整備 |
荒井合名会社から改組(7月5日)し、 資本金500万円で「荒井建設株式会社」とする 荒井寛三、取締役社長に就任 |
1949年 (昭和24年) | 北海道知事登録 |
1950年 (昭和25年) |
北海道開発大博覧会(開村60周年常磐公園他) |
1951年 (昭和26年) | 資本金1,200万円に増資 |
1956年 (昭和31年) | 札幌営業所を「札幌支店」に昇格 |
1960年 (昭和35年) |
第1回旭川冬まつり・第1回旭川夏まつり |
1962年 (昭和37年) | 資本金5,000万円に増資 |
1964年 (昭和39年) 東京オリンピック |
層雲閣、別館新築 |
1967年 (昭和42年) |
旭山動物園開園 |
1968年 (昭和43年) 北海道開道100年 |
荒井寛三、砂鉄鉱業事業における研究と業界の発展に尽くし、公共の利益に寄与したことにより藍綬褒章を授章 |
---|---|
1969年 (昭和44年) 函館本線複線電化 |
本社仮社屋、建設(旭川市三条通三丁目左十号) |
1972年 (昭和47年) 札幌冬季オリンピック 旭川平和通買物公園オープン |
地質調査部門の関連会社「北日本ボーリング㈱」設立 土質試験部門の関連会社「㈱道北開発試験センター」設立 |
1973年 (昭和48年) 旭川医科大学開校 |
建設大臣 登録 層雲閣を「層雲閣グランドホテル」に改称 層雲閣グランドホテル、本館建設 |
1975年 (昭和50年) 旭川市民文化会館開館 |
舗装部門の関連会社、「北日本道路㈱」設立 |
1976年 (昭和51年) 旭川市民の木「ナナカマド」 市民の花「ツツジ」制定 |
荒井寛三、勲五等瑞宝章を授章 荒井寛三、逝去 荒井宏、第四代取締役社長に就任 |
1977年 (昭和52年) | 旭川冬まつりの雪像造りに参加 |
1978年 (昭和53年) | 資本金1億円に増資 受注・完工高ともに100億円突破 |
1981年 (昭和56年) |
第1回旭川国際バーサー大会開催 |
1982年 (昭和57年) |
旭川空港にジェット機就航 |
1985年 (昭和60年) 旭川市の人口ピーク 36万5千人突破 |
㈱層雲閣グランドホテル、分離独立 |
平成・令和

1990年 (平成 2年) |
旭川市開村100年・東西ドイツ統一 |
---|---|
1994年 (平成 6年) | 創業100年を記念し、「烈夏七夕祭り」に参加(荒井グループ143名)最優秀賞受賞 |
1995年 (平成 7年) 阪神・淡路大震災 |
<創業100年> 荒井宏、創業100年を記念し、「旭川市国際交流活動基金」へ2千万円寄付、旭川市長より感謝状拝受 |
1998年 (平成10年) 長野冬季オリンピック |
札幌支店新社屋完成、支店機能の拡充を図る |
1999年 (平成11年) | ISO9002:1994認証取得(3月12日) |
2000年 (平成12年) | 「社是・社訓」制定(5月1日) |
2001年 (平成13年) | 荒井宏、取締役会長に就任 荒井保明、第五代取締役社長に就任 IT導入、社内イントラネット構築、ホームページ開設 防水強化材「リアルガード」の販売・施工を始める |
2002年 (平成14年) | ISO9001:2000登録改訂(3月22日) 資産管理部門の関連会社「アライ地所㈱」を分社 輸入住宅「アームストロング」による住宅事業本格化 |
2003年 (平成15年) | 執行役員制度を導入 社費を寄付し、赤十字事業の進展に貢献、日本赤十字社東京支部長より表彰 荒井宏、北海道観光事業の推進に尽力し、北海道産業貢献賞受賞 |
2004年 (平成16年) |
旭山動物園月間入場者数(7・8月)日本一に |
2005年 (平成17年) 「愛・地球博」開幕 |
北海道開発局優良工事表彰を受賞 旭川市優良工事表彰(統合部門)を受賞 人材育成の元年と位置づけ、外部研修機関による「人材育成」始まる 人事諸制度を全面改正 |
2006年 (平成18年) 旭山動物園年間入 |
北海道開発局優良工事表彰を受賞 旭川市優良工事表彰(建築第一部門、統合部門)を受彰 献血運動に寄与し、厚生労働大臣より感謝状拝受 関連会社「北日本道路㈱」を吸収合併 確定拠出年金制度を導入 |
2007年 (平成19年) 旭川産米「きらら」 |
荒井宏、逝去 土木学会北海道支部技術賞(道道夕張新得線赤岩トンネル)を受賞 新規事業の関連会社「アライベンチャープロジェクト㈱」を設立し、女性専用フィットネスクラブ「カーブス」を始める 空中撮影システム「スカイキャッチャー」の販売・撮影を始める |
2008年 (平成20年) 北海道洞爺湖サミット |
ボーイスカウト運動に尽力し、日本ボーイスカウト旭川地区協会長より感謝状拝受 健康保険・厚生年金保険事業の発展に尽力し、社会保険庁長官より表彰状受彰 旭川市優良工事表彰(土木第三部門)を受彰 建設業労働災害防止協会 優良賞を受賞 地域貢献事業の一環として旭川スタルヒン球場に社名広告を設置 |
2009年 (平成21年) 丸井今井閉店 |
林業土木事業関係団体の育成強化と事業の発展に貢献し林野庁長官より感謝状拝受 札幌支店を増築し、事業規模を拡大従来の「社是・社訓」に加え、あらたな「経営理念」を制定(3月19日) 「品質方針」を改正(4月1日) 事業本部制を導入し、組織を改編 「環境方針」を制定(6月9日)し、ISO14001認証取得を目指す 北海道開発局優良工事表彰および技術者表彰を受彰 荒井保明、上川神社例大祭 祭典委員長として尽力し、上川神社宮司より感謝状拝受 永年継続企業経営(創業115年)の功績に対し、旭川商工会議所会頭より表彰状受彰 20年以上に亘り献血活動に貢献し、日本赤十字社より「金色有功章」受章 本社、札幌・東京支店を結ぶ、テレビ会議システムを導入 ISO14001:2004認証取得(11月24日) |
2010年 (平成22年) 北海道が14支庁を9の総合振興局 |
ASR「Arai SocialResponsibility」行動指針を制定 アライ地所㈱CS事業部、旭川市道営住宅の指定管理者となる 農業農村整備事業の工事において豊かな経験と高い技術力が評価され北海道知事より感謝状拝受 北海道グリーン・ビズ認定に登録 チャレンジ25キャンペーンに参加 北海道開発局優良工事表彰および技術者表彰を受彰 ISO9001:2008登録改訂(10月21日) 北海道上川振興局優秀現場代理人表彰を受彰 |
2011年 (平成23年) 東日本大震災 |
北海道建設部工事優秀者表彰を受彰 旭川市ごみ減量等推進優良事業所としてブロンズ認定登録 建設工事下請契約書(約款)に暴力団排除条項を導入 暴力団等との関係遮断を宣言 金井建設工業株式会社を買収 北海道土木施工管理技士会賞を受賞 当社が代表を務めるPFI特別目的会社「あさひかわ学び舎」、旭川建築士賞受賞 釧路・帯広営業所を統合し、道東営業所を開設(10月1日) 本社1階にAED(自動対外式除細動機)の設置 北海道森林管理局優秀工事表彰を受彰 北海道上川総合振興局より「農業農村整備事業に係る優秀技術者として」感謝状拝受 |
---|---|
2012年 (平成24年) 金環日食を観測 |
札幌市豊平区クリーンさっぽろ衛生推進協議会より感謝状拝受 日本建設業連合会北海道支部労働安全・環境・公害防止優良工事表彰を受彰 北海道森林管理局優良工事表彰を受彰 旭川林業土木協会主任技術者表彰を受彰 旭川市買物公園40周年記念事業にスカイキャッチャーを出展 北海道開発局優良工事表彰および技術者表彰を受彰 札幌開発建設部優良工事表彰を受彰 全国建設業協会会長より新技術を活用した施工管理優秀賞を受賞 国連アジア極東犯罪防止研修所所長、アジア刑政財団会長より感謝状拝受 |
2013年 (平成25年) 富士山、 |
旭川市ごみ減量等推進優良事業所としてゴールド認定登録 NPO法人グランドワーク西神楽理事長より感謝状拝受 旭川開発建設部優秀工事表彰および優秀技術者表彰を受彰 アライ地所㈱不動産事業部、洞爺湖町において太陽光発電事業を開始 アライ地所㈱リゾート事業部、カムイスキーリンクスの指定管理者となる 本社・札幌支店社屋に LED 照明導入 |
2014年 (平成26年) 消費税8%スタート |
<創立120周年> 創立120周年記念「ロゴマーク」作成 |
2015年 (平成27年) マイナンバー始まる |
長期10年計画を制定 北海道上川総合振興局長より感謝状拝受 北海道開発局優良工事表彰受彰および技術者表彰を受彰 旭川市(統合部門・舗装部門)優良工事表彰を受彰 旭川市ごみ減量等推進優良事業所としてゴールド認定登録更新 |
2016年 (平成28年) 北海道新幹線開業 |
先輩社員が新入社員をサポートするメンター制度を導入 事業継続計画(BCP)の全面改正 オリンピック・パラリンピック基金へ寄付 北海道赤レンガ建築奨励賞受賞 北海道開発局長より複数の台風災害対応に対し感謝状を拝受 北海道森林管理局優良工事表彰を受彰 旭川開発建設部優良工事表彰受彰および技術者表彰を受彰 |
2017年 (平成29年) 北朝鮮ミサイル北海道上空通過 |
ICT(情報通信技術)専門部署「ICTグループ」を創設 北海道森林局治山・林道工事コンクール優良工事表彰を受彰 北海道開発局優秀工事表彰および優秀技術者表彰を受彰 |
2018年 (平成30年) 北海道命名150周年 |
会社ホームページを全面リニューアル 旭川市優良工事表彰(建築第一部門)を受彰 北海道開発局優秀工事表彰および優秀技術者表彰を受彰 「平成30年北海道胆振東部地震」義援金を寄付 関連会社「㈱アライホテルズ」を設立、ホテル「9C HOTEL 旭川」開業 |
2019年 (令和元年) 新天皇即位、新元号始まる |
役割等級制度の導入、定年延長など、人事制度を全面改定 作業所職員が着用する作業服を全面刷新 旭川市(統合部門・土木第一部門)優良工事表彰を拝受 厚生労働大臣より献血推進協力に対し表彰状拝受 北海道開発局優秀工事表彰および優秀技術者表彰を受彰 旭川開発建設部優良工事表彰受彰および技術者表彰を受彰 社史「荒井建設百二十年史」刊行、旭川市に寄贈 「デザイン戦略推進プロジェクト」始動 |
---|---|
2020年 (令和2年) 新型コロナウイルス感染症、世界的に拡大 |
北海道(建築工事部門)工事等優秀者表彰を拝受 北海道開発局優秀工事表彰および優秀技術者表彰を受彰 プロバレーボールチーム「ヴォレアス北海道」と2020-21パートナーシップ契約を締結 新型コロナウイルス感染拡大で低迷した酪農業界支援のため天塩町農協から牛乳400本購入 「旭川市新型コロナウイルス感染症対策基金」に5百万円寄付、旭川市長より感謝状拝受 新型コロナ感染拡大により休業等でご家族の収入が減少した社員を支援する「扶養者休業等支援金」創設 北海道優秀業者表彰(農業農村整備)を受彰 北海道優秀業者表彰(鋼橋上部)を受彰 上川総合振興局優良企業表彰を受彰 旭川市優良工事表彰(舗装部門)を受彰 ヴォレアス北海道ホームゲームを当社初の冠協賛試合として開催 |
2021年 (令和3年) |
関連会社㈱アライホテルズにおいて「花月会館」開業 新型コロナウイルス感染症対策支援金として旭川市、医療・福祉施設および北海道に対し総額230万円を寄付 旭川開発建設部優良工事表彰受彰および技術者表彰を受彰 プロバレーボールチーム「ヴォレアス北海道」と2021-22パートナーシップ契約を締結 |